fc2ブログ

第2回鹿野市開催のおしらせ(^▽^)

大変ご無沙汰しております!(^o^;)



すっかり秋らしい季節になりましたね。いよいよ風が冷たくなってまいりました。
みなさまお風邪をひかれませんよう!






さてさて、今回のブログでは、11月2日・3日に開催されます第2回「いっておかえり。鹿野市」
について紹介していきたいと思います!

詳しくはこちらの「いっておかえり。鹿野市告知サイト」をご覧ください(^^)





7月20日・21日に開催された第1回「いっておかえり。鹿野市」では、私たち鹿野人も「浴衣喫茶」を出店させていただき、訪れたみなさんに冷たい鹿野茶とクッキーを振る舞いました。

みんなで協力しあい、大量の鹿野茶と160枚ほどの鹿野茶クッキーを用意したのですが、
大変好評につき2日目のお昼前には品切れとなりました!





普段は人気の少ない閑静な通りですが、この2日間は多くの人が道を行き交い、
昭和の活気溢れるまち並みが復活します!

今回の鹿野市は、夏の鹿野市とはまた違ったお店や催し物が目白押しですよ~♪




鹿野に訪れたことのある方、普段とは違った表情の鹿野のまちを体感してみてください!
また、まだ鹿野に行ったことがないという方も是非この機会に訪れてみてはいかがでしょうか(^o^)/





今回は鹿野人としての参加はできないのですが、この鹿野市が夏の第1回目以上に
盛り上がりますよう、心より応援しております!!



鹿野市に行ってみたよーという方は、是非感想などお聞かせくださいね(・▽・)♪
スポンサーサイト



浴衣カフェ@鹿野市\(^o^)/

皆様お久しぶりです!!
暑さが厳しい日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

今回のブログでは夏の暑さも吹っ飛ばすような楽しいイベントを紹介したいと思います(^―^)

7月20日・21日に旧山代街道にて『いっておかえり。鹿野市』が開催されます。

詳しくはこちらの「いっておかえり。鹿野市イベント告知サイト」をご覧ください!!

魅力的なお店がたくさん出店されるようで今からドキドキしています!!

実はこの鹿野市に私たち鹿野人も浴衣カフェで参加します!!

ゆっくりくつろいでいただくことをコンセプトに手作りの鹿野茶とお菓子でおもてなしします♪
お茶とお菓子はもちろん無料!冷たいお茶を用意してお待ちしております(*^^*)


当日お出しする鹿野茶はお茶葉を摘むところから、私たち鹿野人が作ったものです!
ぜひぜひご賞味しにいらしてください!


また鹿野人のメンバーがデザインした鹿野茶のロゴやコースターやランチョンマットも見どころの一つです。
とっても可愛いです!!

一生懸命準備したのでたくさんの方に来ていただけると大変うれしいです。

それでは皆様のお越しをお待ちしております(>▽<)
P1000950aaaa.jpg

秋吉台国際芸術村アーティストとの交流会

こんにちは!
3月に入ると暖かいと感じる日が多くなってきましたね。

2月26日に秋吉台国際芸術村に滞在中の外国人アーティストの方3名とスタッフの方2名を鹿野にお招きし、アーティストの方の視点を参考に鹿野の魅力を再発見することを目的としたモニターツアーを行いました!

CIMG0690 (800x600)

まずは二所山田神社を訪問しました。
ここでは、なかなか見ることのできない神事を観覧したり、神主さんのお話を聞いたりしました。
また、私たちも正しく理解していなかった神社でのマナーも教えてもらえたので、大変勉強になりました。
神事の後は、神主さんのお宅にお邪魔させていただき、コーヒーをごちそうになりつつ、お話を伺うことができました。

CIMG0699 (800x600)

次に漢陽寺を訪問しました。
ここでは座禅を組むという体験をさせていただきました。

CIMG0714 (800x600)

座禅の体験後、たまたま漢陽寺の一室でお茶のお稽古をしておられたので、私たちも参加させていただきました。
アーティストの方とともに基本姿勢やマナーなどをお茶の先生から教えていただきながら、おいしいお菓子とお茶をいただきました。

CIMG0712 (800x600)

この後2グループに分かれて昼食をとりました。
行き先はMARUTAさんとGarden Cafe 911さんです。
私はMARUTAさんの方にお邪魔させていただきました。
CIMG0718 (800x600)
私はカントリーランチをいただいきました。
鹿野ファームのソーセージを初めとしてどれもおいしかったです。

そして最後に豊鹿里パークにて、アーティストの方と鹿野の方との交流も兼ねて餅つきを行いました。
杵と臼で餅つきをしました。アーチストの方に混じって私たちも餅をつかせてもらったのですが、なかなか大変でした…
簡単そうに見えるのですが、実際にやってみるとすごい重労働だったことが分かりました。

CIMG0733 (800x600)

無事にできあがった餅をきな粉に塗したり、海苔で巻いたりしてみんなで試食しました!
自分たちでついた餅はとてもおいしかったです!
残ったお餅は、今回来られなかった秋吉台国際芸術村のアーティストの方へのお土産として持って帰られました。

CIMG0748 (800x600)


今回のアーティストの方と鹿野の方との交流会はとても楽しかったです!
特に今回の交流会はマナーや作法など勉強になることが多かったと思います。
私たちの所属する学科では、主に日本の文化や歴史などを学んでいるため、とても勉強になりました。

また今回の交流会では、海外から来られたアーティストの方にそういった日本独特の文化を楽しんでもらえたのではないかと思います。

今回の交流会では主に英語を用いてアーティストの方と会話をしたのですが、恥ずかしながら語学の苦手な私は片言の英語しかしゃべることができず、通訳の方なしでは碌に会話もできませんでした…
今回、語学の重要性が身にしみて分かったので、これからは語学を勉強していこうと思います。


暖かい日が多くなってきましたが、まだまだ寒い日もあります。
体調を崩さないように気をつけられてください。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
2年 山村

鹿野訪問・周南市長対談

皆様こんにちは!
テストも無事終わり、春休みに突入しました!
鹿野人2年の三浦です(*^^*)♪

しかし春休みとは言え、まだまだ2月。
風が冷たい日が続いてますねー。
皆様体調管理には十分気をつけて参りましょう!



さて、私たち鹿野人は、先日2月14日になんと
周南市の市長さんと対談させていただきました!

今回の対談を実現するにあたって、多くの方の
ご協力をいただきました。本当にありがとうございます・・・!



当日は、お昼頃に鹿野を訪問し、商工会にて「女子旅企画」、
「となりの柿企画」についての会議を行いました。
IMGP2782.jpg
(鹿野商工会議所での会議風景です)


「女子旅企画」は、一般応募での開催は金銭面や二次交通など、
まだまだ問題も多く、今年度はモニターツアーとしての開催ということになりました。

今回の企画にあたって直面した多くの課題、反省点を踏まえ、
来年度にはもっと良いものが企画できたら、と思います。p(*^-^*)q


また、「となりの柿企画」も来年度へ引き続き取り組んでいきたいと思います。
今回の会議でも、鹿野の皆様から大変貴重な意見を頂きました。
いつもありがとうございます!




会議後、商工会を出発し、周南市役所を訪問しました。
そして、ついに市長さんとの対談です。

多くの報道関係者の方に囲まれ、緊張の色が隠せないメンバーでしたが、
市長さんの温かいお人柄に、自然とみんな笑顔が戻ってきました。


と、ここで市長さんにサプライズプレゼント!
当日がバレンタインデーということで、2年生の2人が作ってくれた
抹茶のチョコチップ入りパウンドケーキをお渡ししました!

HI3C0647.jpg
とってもおいしそう!
市長さんも喜んでくださったのでよかったです~(●^▽^●)


対談では、これまでの活動の経緯を紹介させていただき、
あわせてこれからの活動の予定と、それにあたっての問題点などをお話させていただきました。

今回の対談は私たち鹿野人にとって、本当に貴重な体験となりました。
また、これまでの活動を振り返り、私たちの活動は本当に多くの方々のご厚意と
ご支援、ご尽力あってのことだと、改めて感じることが出来ました。



来年度も、鹿野人は明るく元気に楽しんで活動を続けていきたいと思います!
皆様、これからもよろしくお願いいたします!


2年 三浦

鹿野中学校との交流会!


こんにちは!
皆さまお元気でしょうか。
鹿野人(かのんちゅ)です。

いつもコメントありがとうございます^^
なかなか返せずにいますが、
ちゃんと見ていますよ^^
私たちの小さな活動を知って、
応援してくださる人がいることを
本当に嬉しく思います。


さて!テレビでご覧になられた方もいるようですが、
昨日1月28日、鹿野中学校との交流会の
記念すべき第一回が開催されました!!



以前から考えていた
鹿野の子どもたちとの交流。
やっと実現することができました!

内容は一昨年の秋に、
鹿野地域で実ったままになっている渋柿を
何とか活かせないか、
と考えたのがきっかけです。

新しいものをつくるのは難しいですし、
リスクも高いですが、
もともとあるものを活かして、
創造し工夫することは私たち学生にもできます。

そして中学生にそのような経緯で出来た
地域の干し柿のことを知ってもらい、
身近なものに調理することで、
鹿野をこれから担っていく子どもたちが
何か少しでも地域を考えるきっかけに
なってくれれば、
そんな想いで昨日を迎えました!

205808_326455470799217_1741890255_n.jpg
久々の給食!

734448_326455467465884_1537914351_n.jpg
鹿野人や干し柿について説明中!
(グダグダで申し訳なかったです;;)

64906_326455697465861_673850492_n.jpg
調理中!

528791_326455860799178_1390989404_n.jpg
試食中!みんな美味しいと連呼^^

6364_326456360799128_2025279224_n.jpg
中学生が考えてくれたレクリエーション中!



作ったカップケーキも美味しくて、
子どもたちが考えてくれたレクリエーションも
すごく楽しくて、大満足でした。

今後も第二回、第三回、と続けていけたら、
と思います。

学校の先生方や地域の方の協力に感謝です。
取材に来て下さった報道の方も
ありがとうございました!^^

379253_326456540799110_1195287672_n.jpg
集合写真!


4年 深海
プロフィール

kanonchu

Author:kanonchu
はじめまして、
「鹿野人(カノンチュ)」
です(^-^)

山口県立大学国際文化学部文化創造学科の学生で構成されています。

みなさんは山口県周南市「鹿野」を御存知でしょうか?
このblogでは、鹿野地域の魅力を随時更新していきたいと考えています。
宜しくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター★
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク(敬称略)
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる